
みことばの響き
マリアのエリサベト訪問 待降節第四主日(ルカ1・39~45)
親同士が仲がよいと、子供同士もまた仲がよいものです。マリアとエリサベトはまさにそうであるし、ヨセフとザカリアもまた仲がよかったこ...
親同士が仲がよいと、子供同士もまた仲がよいものです。マリアとエリサベトはまさにそうであるし、ヨセフとザカリアもまた仲がよかったこ...
待降節は主の到来を待つ期間です。主イエスの到来が間近に迫っているので、その喜びに満たされながら待ち望むのです。しかし、わたしたち...
私たちは、人生の中で【師】という人に出会うことがあるのではないでしょうか。例えば両親であったり、学校の先生や習い事の先生であった...
尖閣諸島の問題で、日本と中国との関係がとても微妙な状況ですが、中国そのものの大きな問題としては、貧富の格差が取り上げられています...
私たちは、年末になると決まって「大掃除」を行います。年末の大掃除は、平安時代から始まり、1年の汚れを清める「煤払い」と言って仏壇...
最初の箇所で皇帝、総督、領主、大祭司などの名前が登場しますが、聖書の記述が架空の人物ではなく、歴史上の人物であることを明確に感じ...
いよいよやってきました師走&待降節ですね。 時の流れの速さはともかく、日毎にメリー度は増してる気がします! 今回は、待降節に起こ...
今年も一年が終わろうとしています。しかし、「典礼暦」の上では、すでに新しい一年が始まっています。典礼暦の最初にある期間、それが待...
ルカ福音書らしい 洗礼者ヨハネの紹介のしかた 人々を救いの道に導こうとする 神の一方的な働きが強調される 待降節に深めたい神理解...
典礼は、新しい年を迎え、主のご降誕を待ち望む準備をいたします。この時期は、教会だけではなく町全体が【クリスマス】を待つと言っても...