
イエス様と共にという種 復活節第3主日(ヨハネ21・1〜19)
人との出会いは、不思議な縁です。あたかも自分がその人と出会ったと思われがちですが、実はおん父のご計画と言ってもいいでしょう。弟子...
人との出会いは、不思議な縁です。あたかも自分がその人と出会ったと思われがちですが、実はおん父のご計画と言ってもいいでしょう。弟子...
私たちは、数人と話をする中で、物事を実際に体験した人とそうでない人との温度差を感じることはないでしょうか。例えば、「ヨガ」のこと...
「一見は百聞に如かず」ということわざがあります。何度言葉で聞かされても、見て確かめることには及ばない、ということです。私たちは、...
きょうの典礼は、「主の受難」を黙想する日と言っていいでしょう。では、【受難】とは、どのようなことなのでしょう。漢字を見ますと、「...
私たちは、時々魔がさしたように罪を犯してしまうことがあります。その罪を告白するために、「ゆるしの秘跡」を行いますが、その前に自分...
春から、大学や就職などで親元を離れ、新生活を始める人がいるのではないでしょうか。彼らは、不安もあるでしょうが、自立への一歩という...
新聞、テレビ、ラジオ、そしてインターネットなどで、いろいろな事件や事故や災害のニュースが報道されます。しかし、時間が経つといつの...
私たちは、何かをするうえで目標がある時と、目標がない時とではモチベーションが違うのではないでしょうか。例えば、毎年正月に行われて...
私たちは、「これは『神様からの試みかな、それとも悪魔の試みかな』」と時々迷うことがあります。この二つの【試み】の違いは、「神様に...
ある神父様が、「『せっかくしてあげたのに。』という言葉や思いが出る行いは、気をつけなさい。それは、傲慢な行いだから。」と教えてく...