
62. 第二次世界大戦の試練――マスコミの先駆者アルベリオーネ神父
一九二○年代になってもイタリアでは第一次大戦の不況は続き、国民は失業と貧困に悩まされた。それに加え、イタリア議会は、少数党の乱立...
一九二○年代になってもイタリアでは第一次大戦の不況は続き、国民は失業と貧困に悩まされた。それに加え、イタリア議会は、少数党の乱立...
聖ヨハネ・ボスコ司祭の記念日は1月31日です。ヨハネ・ボスコは、1815年8月に北イタリアのカステルヌオヴォ・ダスティという町で...
今年の旧正月は2月5日(火)ですが、サイゴン市内もその雰囲気が目立ちます。 人によっては、すでに故郷へ帰った人もいます。 長い人...
2011年の東日本大震災と続く福島第一原発事故により、福島県双葉町の人々は、避難生活を余儀なくされた。その中の1人、横山久勝さん...
オーストラリア地区について分かち合いたいと思います。現在会員は八名。二名がオーストラリア人、二名がインドから、コロンビア、ブラジ...
聖トマス・アクィナス(典礼暦では1月28日に記念します)は、13世紀に生きた聖人で、キリスト教思想史の中で非常に大きな貢献をした...
「日日是好日」という言葉があります。これは、晴れの日は晴れの良い日であり、雨が続いてもまたそれも良い日であり、たとえ曇りの日、雪...
1月25日はパウロの回心を記念する日です。今回は、このパウロの回心について考えてみることにしましょう(パウロの回心の出来事は、使...
イエスはガリラヤに帰り、宣教活動を開始します。ガリラヤはエルサレムに比べて人が少ないところですが、素朴に信仰を受け入れる地域から...
1月24日は、聖フランシスコ・サレジオ司教教会博士の記念日です。フランシスコは、1567年8月21日にサヴォイア公国の一貴族の家...