聖パウロ修道会 / サンパウロ
カトリック聖パウロ修道会の公式サイト。サンパウロの書籍、最新情報、店舗案内。神父や修道士のコラムなど。
聖パウロ修道会 / サンパウロ
  • ホーム
  • お知らせ
  • ニュース・トピックス
    • 教会ニュース
    • 修道会ニュース
    • イベント
  • コラム
    • 教会生活入門
    • キリスト教知恵袋
    • 修道院の祈り
    • みことばの響き
    • これってどんな種?
    • ベトナム便り
    • おでかけTomaP
    • おすすめ映画
    • 会員たちのコラム
    • アルベリオーネ神父
  • ビデオ
    • 森一弘司教
    • 3つの質問動画
    • 鈴木信一神父
    • 特別映像
    • 赤波江謙一神父
  • サンパウロ
    • 製品情報
    • 書籍
    • 雑誌
    • 用品
    • 修道院製品
    • 店舗情報
    • 購入方法
    • お問い合わせ
    • 事業体概要
  • オンラインショッピング
    • パウルスショップ
    • サンパオリーノ
  • 聖パウロ修道会
    • 聖パウロ修道会について
    • 聖パウロ修道会所在地
    • 創立者の生涯と霊性
    • ティモテオ・ジャッカルド神父
    • 召命年
    • 神父・修道士になるには?
    • パウロ家族
  • 教会生活入門
  • キリスト教知恵袋
  • 修道院の祈り
  • みことばの響き
  • これってどんな種?
  • ベトナム便り
  • おでかけTomaP
  • おすすめ映画
  • 会員たちのコラム
  • アルベリオーネ神父
  • 森一弘司教の世界
  • 3つの質問動画
  • 鈴木信一神父のビデオメッセージ
  • 特別映像
  • 赤波江謙一神父の音声動画
  • 修道院の祈り
  • HOME
  • 記事
  • コラム
  • 修道院の祈り

ティモテオ・ジャッカルド神父の取り次ぎを求める祈り――神さまとともに歩...

道・真理・いのちである師イエス、 偉大な賜物、福音を与え、 社会的コミュニケーション・メディアをもって 全世界に福音を告げるため...

2019.02.13

ヤコブ・アルベリオーネ神父の取り次ぎを求める祈り――神さまとともに歩く...

父と子と聖霊の三位一体の神、 道・真理・生命である師キリストにおいて、全教会とともに感謝します。 あなたは忠実なしもべヤコブ・ア...

2019.02.01

健康を求める祈り――神さまとともに歩く修道院の祈り

すべてを造り、新たにする方、わたしのいのちの源、神の聖なる霊、 聖マリアとともに、あなたを礼拝し、感謝し、愛します。 あなたは、...

2019.01.18

自己の召命のためにする祈り――神さまとともに歩く修道院の祈り

天の父よ、あなたの英知と愛を信じます。 天の国のためにわたしを造り、その道を備え、 忠実な者に約束された報いを与えてくださること...

2019.01.07

食前の祈り、食後の祈り――神さまとともに歩く修道院の祈り

 icon-cutlery 食前の祈り (※いずれかを選んで唱えます) ① 父よ、あなたのいつくしみに感謝し...

2018.12.19

床につく時の祈り――神さまとともに歩く修道院の祈り

イエス、マリア、ヨセフ、心もからだもみ手にゆだねます。 イエス、マリア、ヨセフ、臨終の苦しみのときにわたしを助けてください。 イ...

2018.12.12

一日をよく過ごすための祈り――神さまとともに歩く修道院の祈り

いつくしみ深い聖母マリア、 わたしが決して罪を犯すことのないように、 聖いみ手を差し伸べ、知性と心と感覚を守ってください。 あな...

2018.12.05

主な欠点に打ち勝つためにする祈り――神さまとともに歩く修道院の祈り

「わたしの名によって願うことは、何でもかなえてあげよう」と言われた 師イエス、あなたのみ名によって願います。 どうか、わたしを、...

2018.11.28

天使に向かう祈り――神さまとともに歩く修道院の祈り

わたしを守る神のみ使いよ、 主のあわれみによってあなたにゆだねられたわたしを、 照らし、守り、支え、導いてください。アーメン。 ...

2018.11.21

ニケア・コンスタンチノープル信条――神さまとともに歩く修道院の祈り

わたしは信じます。 唯一の神、全能の父、 天と地、見えるもの、見えないもの、すべてのものの造り主を。 わたしは信じます。唯一の主...

2018.11.13

  • 1
  • 2
  • 
  • コラム

    ありがとうと言えるという種 年間第28主日(ルカ17・11〜19)

  • 修道会ニュース

    【動画】故アウグスチヌス牧山忠治修道士の納骨式執り行われる

  • 会員たちのコラム

    私の召命は私にも解らない 高木進修道士

  • 会員たちのコラム

    召命年に思う 夫津木昇神父

  • PR

    世界の修道院製品が買える

    サンパオリーノ東京四谷

ランキング

  1. 1
    教会生活入門

    十字架の意味と種類――カトリック教会生活入門

  2. 2
    コラム

    どうしてカトリック信者は十字を切るのですか?――キリスト教知恵袋

  3. 3
    コラム

    パウロの回心

  4. 4
    コラム

    バジリカ、カテドラル、ドームの違いは?――キリスト教知恵袋

  5. 5
    コラム

    過越祭について――キリスト教知恵袋

  6. 6
    コラム

    聖ミカエル 聖ガブリエル 聖ラファエル大天使

  7. 7
    教会生活入門

    祭服について――カトリック教会生活入門

  8. 8
    コラム

    なぜ『使徒言行録』はパウロの殉教を語らないのか?――キリスト教知恵袋

  9. 9
    教会生活入門

    十二使徒の紹介――カトリック教会生活入門

  10. 10
    ビデオ

    バチカンで前田万葉枢機卿はじめ、新枢機卿の叙任式が執り行われる(動画...

ランキング一覧

パウロ家族召命年

  • 会員たちのコラム

    御手の中で 大西徳明神学生

  • みことばの響き

    汚名を着せられる 年間第6主日(ルカ6・17,20~26)

  • ニュース・トピックス

    2018年度サンパウロ冬期休業日のお知らせ

新着記事

  • みことばの響き

    離見の見 年間第7主日(ルカ6・27~38)

    2019.02.21

  • 教会生活入門

    宣教会(宣教師)――カトリック教会生活入門

    2019.02.20

  • 会員たちのコラム

    召命年に思う 夫津木昇神父

    2019.02.19

  • PR

    キリスト教の書籍と聖品・用品のオンラインショップ

    パウルスショップ

おすすめ記事

  • 雑誌

    家庭の友 2019年1月号(特集:日本カトリック信徒宣教者会)

  • おすすめ映画

    『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』:ブラザーが選ぶ!おすすめ映画

  • 修道会ニュース

    パウロ家族召命年の集い(東京、大阪、広島、福岡)のお知らせ

パウロ家族

  • 師イエズス修道女会
  • 聖パウロ修道会・総本部
  • 聖パウロ協力者会
  • 聖パウロ女子修道会
  • 聖マリア・アンヌンチアータ会

オンラインショップ

  • サンパオリーノ
  • パウルスショップ
ニュース・トピックス

サンパウロ東京店キリスト教用品フロアがFacebookページを開設

アルベリオーネ神父

29. 兵役以上の公共奉仕――マスコミの先駆者アルベリオーネ神父

みことばの響き

新しい掟 復活節第5主日(ヨハネ13・31~33a、34~35)

書籍

【新刊案内】Ave Maria

話題

修道士になるには?

教会ニュース

前田万葉大司教を枢機卿に親任 日本人では6人目

Facebook

【本場イタリアのプレセピオは「さすがっ!」の一言】

修道院製品

【サンパオリーノ】人々に愛される修道院のワインをぜひ一度お試...

みことばの響き

心を入れ換える 年間第26主日(マタイ21・28~32)

話題

神父になるには?

おすすめの記事

  • 離見の見 年間第7主日(ルカ6・27~38)

  • 宣教会(宣教師)――カトリック教会生活入門

  • 召命年に思う 夫津木昇神父

最近の記事

  • 離見の見 年間第7主日(ルカ6・27~38)

    みことばの響き, コラム

  • 宣教会(宣教師)――カトリック教会生活入門

    教会生活入門, コラム

  • 召命年に思う 夫津木昇神父

    会員たちのコラム, 召命年, コラム


Tweets by sspinfojp
聖パウロ修道会 / サンパウロ
聖パウロ修道会 / サンパウロ
  • サイトご利用にあたって
  • 掲載広告について
  • ソーシャルメディア公式アカウント一覧
  • ソーシャルメディア利用規約

Copyright © 2019 聖パウロ修道会 / サンパウロ. All Rights Reserved.